SESを辞めたいときの伝え方は?退職理由やタイミング、おすすめの転職先を紹介
目次
- SES(客先常駐)を辞めたい!主な退職理由5つ
- スキル不足でついていけない
- キャリアアップが難しい
- 給料が安い
- 職場が安定しない
- 自社のサポートがない
- SESの辞め方は?誰に言う?
- 1.案件を抜けたい(現場を変えたい)のか退職したいのか明確にする
- 2. 上司に相談する
- 3.転職先を検討する
- SESの経験が活かせるおすすめの転職先5選
- Sler
- WEB制作会社
- 社内SE
- 他のSES企業
- プリセールスエンジニア(技術営業)
- SESからの転職相談はシーカーズポートへ!
- SESに関してよくある質問
- SESを退職するベストなタイミングはいつ?
- SESを途中で辞めたいときはどうすればいい?
- SESは同じ現場に何年いるの?
「SESの仕事がつらいから辞めたい」と思っている人の中には、辞め方や退職を切り出すタイミングに悩んでいる人もいるのではないでしょうか。SESを辞めるには常駐先ではなく、まずはSES会社の上司へ相談が必要です。
本記事では、SESの辞め方と経験が活かせるおすすめの転職先を紹介します。最後まで読めば自分に合った転職先を見つけられるので、SESを辞めたいと思っている方はぜひ参考にしてください。
SES(客先常駐)を辞めたい!主な退職理由5つ
SESの退職理由として多いものは、次の5つが挙げられます。
- スキル不足でついていけない
- キャリアアップが難しい
- 給料が安い
- 職場が安定しない
- 自社のサポートがない
それぞれの理由について説明します。
スキル不足でついていけない
SESは常駐先での業務内容によって必要なスキルが異なります。案業務内容は自分で選べないため、依頼された案件がスキル不足でむずかしいと感じることも少なくありません。
また、スキル不足だと判断されると、テスターや品質管理などの単純作業しか任せてもらえない可能性が高くなります。しかし、SESの仕事はシステム開発よりも保守や運用業務が多く、プログラマーとしてのスキルがつきにくいのが特徴です。
このように、スキルを磨ける案件に携わる機会が少なく、SESはエンジニアとしてスキルアップしにくい環境です。
キャリアアップが難しい
SESは常駐先から依頼された実装やテストなど、特定の業務だけを行うのが特徴です。そのため、他の技術を習得できず、長く勤めてもキャリア形成ができにくくなります。
また、行う業務が決まっていることから、仕事内容ではなく作業時間で評価されるケースがほとんどで、モチベーションが上がりにくいことも特徴です。
このように、習得したいスキルも身につかず、キャリアアップできない状況に不満を抱くエンジニアも少なくありません。
給料が安い
そもそも、SESは多重下請けのもっとも下流で、中間マージンが抜かれるため利益が出にくい構造になっています。
建設会社の構造と似ていて、大手SIer→中堅SIer→大手SES会社→中小SES会社のように、2次請や3次請になるほど利益は少なくなるのが特徴です。
また、SESを依頼する企業は中小企業が多く予算も少ないため、比例してSESの報酬も少なくなってしまいます。さらに、SESはひとりで常駐するケースがほとんどで、評価する上司の目が届きません。
そのため、頑張りが評価されにくく給料が上がりづらくなります。
職場が安定しない
SESの仕事は、派遣と同じように一定期のプロジェクト期間だけ常駐するため、職場が安定しないことが特徴です。常駐期間も依頼内容によって変動するため、短期間で転々としなければならないこともあります。
また、休日も常駐先に依存するため、忙しい現場では土曜日や日曜祝日の休日出勤や、場所によっては通勤に時間がかかる場合もあるでしょう。
このように、SESは職場が安定しないため、ワークライフバランスがとりにくい職種です。職場が安定しないという理由で退職を考える人も多くいます。
自社のサポートがない
常駐先では原則ひとりで業務を行うことが多く、サポートが受けにくい傾向があります。
一般的な職場のように一緒に働く上司や同僚がいないため、相談などができず自分で解決しなければなりません。中にはクレームのように、本来であれば会社や営業担当が対応しなければならないこともエンジニア自身で処理しなければならないケースもあります。
このような環境のため企業に所属している感覚が得られず、社員として扱われていないという印象を持ち、辞めたいと思うことも少なくありません。
SESの辞め方は?誰に言う?
SESはSES企業に所属しているものの、業務は依頼先の企業で行うという働き方です。
そのため、辞める際はまず所属企業に伝える必要があります。
辞めるときは以下の流れで進めましょう。
- 案件を抜けたい(現場を変えたい)のか退職したいのか明確にする
- 上司に相談する
- 転職先を検討する
ステップごとに詳しく解説します。
1.案件を抜けたい(現場を変えたい)のか退職したいのか明確にする
SESを辞めたいと思ったら衝動的に行動せず、辞めたい理由を冷静に整理しましょう。その上で、退職するしか方法がないのかを考えることが重要です。
現在担当している案件(現場)が合わないだけであれば、常駐先を変える選択肢もあります。どうしても退職したいという結論に至った場合は、タイミングも考えなければなりません。
プロジェクトの途中で退職すると後任探しや引き継ぎも必要になるため、進行状況や完了予定を確認した上で、前もって退職の意思を伝える配慮が必要です。
2. 上司に相談する
常駐先の変更や退職したい場合は、まずは所属会社に伝えるのが基本です。SESの勤務先は常駐先ですが、あくまでも雇用関係があるのは所属会社となります。
そのため、まず所属会社の上司に相談しましょう。上司に相談する前に常駐先に退職を伝えてしまうとトラブルになる可能性があり、次の常駐先も紹介してもらえなくなります。したがって、所属企業の上司に相談して退職日を調整してもらう流れがベストです。
また、退職の相談をする際には、明確な退職理由を説明できるようにしておかなければなりません。退職理由は、たとえ不満があったとしても前向きな理由にしましょう。
3.転職先を検討する
退職の意思を上司に伝えると引き留めにあい、退職を一旦保留にさせられることも考えられます。
このようなことを防ぐには、転職先を決めておくとよいでしょう。収入を途絶えさせないためにも、辞めたタイミングで次の職場に転職するのがベストです。
転職先を検討するにあたっては辞めたい原因を分析し、辞めた後のキャリアプランを決めた上で転職先を探しましょう。辞めたい理由や自分がやりたいことを分析せずに転職すると、次の職場もすぐに辞めることになりかねません。
計画的に有休を使いながら転職活動を進め、退職までに次の職場を決めておくことをおすすめします。
SESの経験が活かせるおすすめの転職先5選
SESから転職するとき、どのような職種がよいのか悩む人も多いのではないでしょうか。
本章では、SESのキャリアが活かせる以下のおすすめの転職先を5つ紹介します。
- SIer
- WEB制作会社
- 社内SE
- 他のSES企業
- プリセールスエンジニア(技術営業)
転職の候補として参考にしてみてください。
Sler
SIerはITシステム全般を開発するケースが多いため、下請けになりにくい比較的上流の仕事です。
SESのように頻繁に業務内容が変わらないため、エンジニアとしてスキルアップがしやすい環境で、年収アップも見込めます。実績を積めば、プロジェクトリーダーやマネージャーへのキャリアアップも可能です。
安定した勤務先でエンジニアとしてのスキルを高めたい人や、キャリアアップをしたい人にはSIerへの転職はおすすめできます。
WEB制作会社
SESの仕事内容が合わないという人は、これまでの経験が活かせるWEB制作会社がよいでしょう。
エンジニアとして得たロジカルシンキング能力や、HTML・CSSなどの知識がそのまま活かせるため、スキルが強みになります。
WEB制作会社は、自社で開発から運用まで行っているため、システム開発の上流工程から携わることが可能です。エンジニアとしての経験が活かしやすい職種のひとつで、将来的にプロジェクトマネージャーやITコンサルタントへの道へ進みたいと考えている人にとっても、選択肢のひとつとなるでしょう。
経験を積めば企画や立案から任せてもらえることも多く、さまざまな経験が積めるためキャリアプランが描きやすい職種です。
社内SE
社内SEは、自社で使用するシステムの管理などを担当するため、IT以外の職種でもこれまでの経験を活かしやすい職業です。システムを開発するのではなく、開発されたシステムを導入する点がSESとは大きく異なります。
近年は企業のDX化が進んでおり、自社で社内SEを雇用する企業も増えており、需要が高く将来性もある職種です。
社内SEはプログラマーとしての仕事ではないため、エンジニアとしてのキャリアアップは難しくなります。しかし、エンジニアにこだわりがなくIT業界以外も考えている人にとっては、これまでの経験を活かせる職種です。
他のSES企業
SESの仕事自体に不満があるわけではなく、自社の環境や人間関係が理由の場合は他のSES企業への転職が最もハードルは低くなります。これまでの経験があるため、即戦力として今よりも待遇が良くなる可能性も高いでしょう。
SES企業を選ぶ場合は、教育がしっかりした企業や、案件を豊富に抱えている会社を選びましょう。教育支援がしっかりしているSES企業であれば、スキル不足でついていけないという悩みも少なくなります。
また、案件が豊富であれば希望する案件を選んで紹介してもらうことも可能です。
転職によって待遇やスキルアップできる環境になり、満足な働き方ができるようになった例は多くあります。
プリセールスエンジニア(技術営業)
プリセールスエンジニアとは、営業担当者と連携して、システム導入の際に技術的な知識の部分で営業担当をサポートする職業です。
プリセールスエンジニアは、自社システムの導入企業に対し技術面からサポートする職種のため、これまでのSES経験が活かせます。
営業よりのエンジニア職なので、プレゼンスキルやコミュニケーション力も必要になりますが、システム会社の需要が高い職種です。システム導入の提案段階からかかわるため、開発経験のあるSESは強みとなります。
プリセールスは営業とエンジニアの両方をこなす仕事のため、大変な一面もありますが、導入段階から開発まで一貫して携われるためやりがいのある仕事です。
SESからの転職相談はシーカーズポートへ!
SESを辞めたいと思った場合は、冷静に辞めたい理由を整理し「本当に辞める必要があるのか」を考えることが重要です。退職を決意したら、まず雇用されている企業の上司に相談し、常駐先と退職時期を調整してもらいましょう。
あわせて、ブランクを作らないためにも退職までに次の仕事を見つけておくことも重要です。SESを辞めたいと考えている人は、シーカーズポートの転職相談をご利用ください。シーカーズポートは、IT・ゲーム業界に特化した転職サービスを展開しているため、SESのキャリアを活かせる仕事を探せます。
まずは、気軽に無料の転職相談をしてみましょう。
SESに関してよくある質問
SESを退職するベストなタイミングはいつ?
SESは常駐先企業とプロジェクトの契約を行っているため、途中で退職すると常駐先からの信用がなくなり、今後の契約にも影響を及ぼす可能性があります。そのため、自分が担当しているプロジェクトをしっかり完了した上で退職するのが理想です。
しかし、プロジェクトの完了予定が数年先の場合や、どうしても耐えられないこともあるでしょう。そのような場合は、所属している会社や顧客に迷惑をかけないよう、周囲に納得してもらうことが重要です。
SESを途中で辞めたいときはどうすればいい?
プロジェクトが完了してから退職するのが理想ですが、どうしても途中で辞めたい場合は、所属先の上司に指示を仰ぎましょう。
常駐先への事情説明はもちろん、後任探しや業務の引き継ぎにも時間を要するため、自分の都合だけを押し通さず、上司との調整が必要です。
後任が決まれば、退職日までにしっかり引き継ぎを行ない、迷惑がかからないようにしましょう。
SESは同じ現場に何年いるの?
SESの働き方は派遣に似ていますが、派遣と異なる点は「準委任契約」であることです。
具合的には指揮命令権が異なります。
- 派遣契約:派遣先の指揮のもとで業務を行う
- 準委任契約:所属するSES企業の業務命令で業務を行う
派遣契約は法律上「3年ルール」というのがあり、同じ派遣先で3年以上は働けないことになっています。一方、準委任契約は3年ルールが適用されないため、プロジェクト完了まで常駐しなければなりません。